ヌースコーポレーション|NOOS CORPORATION

メニューを開く
資料請求

半田広宣旧コラム 「ヌース的人生のススメ」

経済が終わる日



仕事で毎月のように東京に行く。定宿(じょうやど)は新宿のKホテル。新宿駅からこのホテルに向かう途中500mばかりの長さの地下道がある。毎月通い慣れた道なのだが、先月この地下道に異変が起きていた。地下道の両脇に沿って延々とダンボールの団地が築かれているのだ。

20年近く東京に通っているがこんな光景は初めてだ。昨年末からの派遣切りラッシュで職を失った人たちが寝床を求めてここに居着いたのだろうか。あまりに多すぎる。夜の地下道はまるで震災被災者が大挙避難してきた長細い体育館のようにも見えた。ライブドア事件で金が金を生むアメリカ型の金融資本主義が批判の的にされたとき、「モノ作り」が伴ってこそまっとうな資本主義だと多くの評論家たちが口を揃えて言っていた記憶がある。

しかし、今そのまっとうだった企業さえも減産を強いられ、契約期間内にもかかわらず大量に派遣労働者たちのクビを切らざるを得ない状況に陥っている。わたしも経営者の端くれであるから、もっとも迅速かつ効率的に経営を健全化する方法が、人員削減であることはよく理解しているつもりである。

環境問題を持ち出すまでもなく、もう経済発展中心の価値観は限界に来ているのではないかと思う。世論調査によれば、最近の若者たちは車や家に対する所有欲が薄れてきているという。これも、物質でいくら満たされても精神が貧しい大人たちをたくさん見て育ってきたためだろう。

現代の経済活動とは突き詰めればその本質は他人の欲望のコピーにすぎない。あの人がアレを持っているからわたしもアレが欲しい。今、コレが流行っているから、わたしもコレが欲しい。わたしたちはモノの機能を必要としてモノを買っているのではなく、他人との共感や周囲に対して優位性を保ちたいために、モノを買っている時もあるのではないだろうか。若者たちはこうした欲望の機械的な在り方にもうんざりとしているのだ。

ならば、どのみち、モノが売れなくなる時代がもうじき確実にやってくる。一言で言えばモノに飽きたのだ。その意味で言えば、現在この資本主義世界全体を覆っている未曾有の大不況はこれからの企業の在り方を変革していくための大きなチャンスでもあるはずだ。 経済関連のニュースが新聞の一面から一切姿を消す日、その代わりに一体何の話題が一面にくるのか、皆さんそれぞれで想像してみるのも一興ではなかろうか。

2009年3月-ヌース通信No.35

三つの赤ら顔

お金ではなく真の希望を

半田広宣コラム一覧へ戻る